7 月15日(水)1:30~3:30 於北浦和 恭慶館出席者 12名
県内ではお盆を旧盆8月15日にする家庭が多いかもしれませんが、7月15日は新のお盆の日だったので供茶をテーマにお茶をしました。

床の間には観音様のお軸をかけ白い花(白ムクゲ・トラの尾)を活けて、三原先生のお点前で天目台にのせたお茶をお供えしました。その時一同起立してお身内の亡くなられた方々や、埼玉支部会員で亡くなられた方々を偲んで深々と一礼しました。
それから何時ものように主菓子『夏木立』と夏のお干菓子でお薄を二服いただいたり、次にはお煎茶とおはぎで和気あいあいに歓談され楽しく夏の午後を過ごしました。
大型雨台風11号が来る前日ですごく暑く出席なさった方々も大変だったと思いましたが、1日違いで大雨を免れ無事終わってほっとしています。
次回は来年2月お初釜を予定していますので皆様どうかご参加ください。
初めての方も大歓迎です。
..... Ads by Excite .....