7月17日(水曜日)、夏のお茶を楽しむ会が催されました。
今回はできたての上生菓子をいただくという特別企画。
総勢18名で、2005年卒のフレッシュな新人の方や、
支部活動ではお馴染みでも、お茶の会へは初めてという方も参加してくださり、
にぎやかな会となりました。

橘屋さんが手際よく上生菓子を仕上げていく様子を拝見しながら
いろいろ楽しいお話しも伺うことができました。
季節のお花「あさがお」と、緑鮮やかな「かえで」の2種類を作ってくださいました。

できあがったばかりのものは、味も格別で、お茶もおいしく頂きました。

お花は、先生方のお庭からお持ちくださった夏のお花。
掛け軸に関連した古今和歌集のお話しなど、とても興味深いものばかりでした。

涼しげなギヤマンのお茶入れ、つるべのお水差し、井戸のぞきの蓋置きなど、
先生方が夏らしいお道具をお持ちくださり
夏を感じる楽しい会になりました。
Kさんのお香、今回は「佐曾羅(さそら)」。
心和む香りでした。
また、仙台へ帰省なさっていた方からのお土産で、有名な「みちのくせんべい」の差し入れもいただきました。
今後、秋の埼玉探訪や、年末の運営委員会バザーの席でも、
お茶の会の先生方によるミニお茶席が予定されています。
どうぞお楽しみになさってくださいませ。
(ご報告が遅れて申し訳ありませんでした)