人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京女子大学 同窓会 埼玉支部-お茶を楽しむ会-


お初釜のお知らせ

あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとりまして、健康で充実した良い年となりますように。

次回のお茶を楽しむ会は、2017年最初の会となりますので、
恒例のお初釜です。

金銀のお茶椀や、お正月らしい飾り、お菓子、
それにいつものように、ちょっと豪華なお弁当をご一緒に取り、
楽しいひと時をお楽しみいただけましたらと存じます。

日時:2017年2月15日(水) 11時半集合
場所: 北浦和西口恭慶館
会費: 4500円(お弁当代を含みます。)

お申込みの方は、「お名前、お電話番号、卒年学科」をお知らせください。
お問い合わせもこちらからどうぞ。

contact@twcu-saitama.com


# by twcu-ocha | 2017-01-10 22:42 | 日程


9/18(日)東京国立博物館のお茶室見学のお誘い

次回のお茶を楽しむ会は、東京国立博物館のお茶室見学を企画いたしました。

 東京国立博物館 - 施設有料貸出 茶室
 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=177

円山応挙が描いた大きな松の絵の床の間で
お点前してくださっていただくお茶はまた格別と思います。
多くの方にご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。

日時:9月18日(日)
   JR上野駅の公園口改札にて10:30待ち合わせ

9/18(日)東京国立博物館のお茶室見学のお誘い_a0146912_00071222.jpg

内容:簡単なランチ
   12:30~13:30 応挙館茶会&ガイドツアー

   お茶会の後本館に戻ってからは
   本館、平成館の特別展を観たい方は回れます。
   特別展「古代ギリシャー時空を超えた旅ー」開催中
   http://www.greece2016-17.jp/

費用:各自ランチ代
   博物館の入館料620円(70歳以上の方は無料)
   お茶券500円

お申込みの方は「お名前、お電話番号、卒年学科」をお知らせください。

お問い合わせもこちらからどうぞ。
contact@twcu-saitama.com




..... Ads by Excite .....
# by twcu-ocha | 2016-09-06 00:12 | 日程


夏のお茶を楽しむ会

713日(水)に、北浦和公園恭慶館にて、お茶を楽しむ会を開催しました。

夏のお茶を楽しむ会_a0146912_07585938.jpg
あいにくの天気ではありましたが、11名が参加。

ちょうどお盆の時期とのことで、行灯が飾られ、床の間には大津絵の十三仏の掛軸。
まずは献茶から始まり、お相伴で、お菓子(おはぎ)と抹茶をいただきました。
次のお点前の時のお菓子は、夏らしく冷たく冷えた麩まんじゅう。
しばし、暑さも忘れ、先生方のお点前で、おいしいお茶とお菓子を楽しみました。
夏のお茶を楽しむ会_a0146912_08182978.jpg
最後に、お茶の席の遊びの一種ともいえる、「数茶」をやりました。
これは、全員が小さな絵札をそれぞれ取り、お茶が点ったときに、札元が選んだ札と同じ札の人が、そのお茶をいただいてよいというもの。そして、お茶をいただいた人は、今度は次の人のためにお茶を点ててあげなくてはなりません。
つまり、全員がお茶をいただき、お茶を点てるのです。
ただ、そこは女子大流で、お茶を点てるほうは、やってみたい人だけがやってみる、ということにして、何人の方が、初めてのお点前に挑戦しました。
絵札に書いてある絵も、「あら、これ何の絵? 藤かなあ?」「私の桜みたいよ」などと、とてもにぎやかに、ときには笑い声もあがって、なごやかな、楽しいひと時となりました。

次回は秋に、東京国立博物館のお茶室見学などを計画しています。
たまには外に出て、由緒あるお茶室を見学し、そこでお抹茶をいただくのも楽しいかと思いますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
詳細は確定次第、メルマガ、支部サイト等に掲載させていただきます。

# by twcu-ocha | 2016-07-16 18:46 | 記事


(次回)夏のお茶を楽しむ会

夏めいた暑い日が続きますが、皆様、お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。

次回のお茶を楽しむ会を、以下のように開催いたします。
暑い時期ではありますが、夏のお茶とお菓子をご一緒に楽しみましょう。

日時:7月13日(水)13:30から
場所:恭慶館(北浦和公園内)
会費:1,500円

お申込み、お問い合わせ: contact@twcu-saitama.com
# by twcu-ocha | 2016-06-05 14:18 | 日程


お初釜

 2月17日(水)お茶を楽しむ会の初釜があり19名の方々が出席され盛会でした。
 恭慶館の床の間にはお茶の極意を表すという有名な和歌「春をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや」のお軸がかけられ三猿の香合と紅梅・白梅・椿(曙)の花が華やかさを添えて一同を迎えてくれました。
お初釜_a0146912_12205677.jpg
 はじめにSKさんのたてられたお香が皆様の間を巡るうちにふくいくと香り、部屋は一気に和の雰囲気に包まれました。温かい煮物椀と美味しい和の祝い膳が出て会話も弾みました。
お初釜_a0146912_12221857.jpg

 つづいて花びら餅で濃茶を一服いただきました。金銀の嶋台茶碗のお茶は初釜らしい改まった感じがしました。薄茶のお菓子は松の形をした宮崎の飫肥(おび)せんべいと千利休さんの町堺の利休古印というお干菓子でした。薄茶茶碗の中では今年の干支の申の絵が可愛らしいと人気がありました。
お初釜_a0146912_1222484.jpg

お初釜_a0146912_1234665.jpg

お初釜_a0146912_12351315.jpg

 お茶の後はこれからの支部行事の紹介と福引きをしました。空籤無しというのが良かったです。
 お茶を楽しむ会は年3回開いています。美味しいお菓子で一服のお茶をお楽しみ下さい。日本文化をふんわり身にまとうようなつもりでお茶をしましょう。お会いした皆様とのオシャベリもいいものです。
次回は7月13日(水)、夏らしいお茶をしたいと思います。皆様どうかお誘いあわせの上ご出席下さい。
# by twcu-ocha | 2016-02-20 12:36 | 記事

    

同窓生と楽しくお茶を
by twcu-ocha
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧